題名

時鳥霽間の雲色(ほととぎすはれまのくもいろ)

詞章

声曲文芸研究会『声曲文芸叢書』第3編 清元集(明治42年)

(資料目次に括弧書きで「小紫権八」とある)

『夢の浮世と思へばや、いつか二人が亡き跡の、標の石に手向の水も、丸に井桁を二世かけて、重ね桔梗の紋所、比翼と契る妹背鳥、古木に濡るゝ俄雨
『ヤア権八さん
『小紫か
『顔見合せて目は涙
『長兵衛が情にて、これ迄は落たれど、そなたは何うして爰へは此の姿
『サアお前の跡を慕ふて、廓を駆落ちしてやう/\と、此処で逢ふたも尽きせぬ縁
『此の権八は連も死なねばならぬ身の上、そなたは長らへ我が亡きあとを頼むは小紫
『アレあの様に行先を、ふさがる胸を打あけて、何故に斯うした事ならば
『言ふて聞かせて倶々に、問談合も御座んせう、苦界の身とて水臭い、そんな心ぢやないわいな
『主は覚えて居さんすか、始めて逢ふたその時に、いとし嬉しさ身にしみ/゛\と
『粹な夜かぜは神かぜが、若しや出雲で結ばれた、縁ぢやあろとこつちから、無理な意気地を立通し
『また其の上に私まで、捨てゝ行くとは胴欲な
『如何に戸ざゝぬ御代ぢやとて、そりやあんまりな情なしと、ぴんと強ねるも恋の癖〔合〕
『わざと見ぬふり行過る、その手をしつかと胸づくし、取る手をかへして右左、はづみを打つて〔合〕投節に
『死なざ止むまい悪性を〔合〕駿河の富士のお山さん
『今宵はしつぽり色客を、お迎へなされと立上る〔合〕
『ざんすありんす拝みんす、オヤなんざんす〔合〕馬鹿らしいぢやないかいな
『丸に井筒の恋中を、した行く水を〔合〕汲みかはす、お前が汲んで〔合〕揚屋町、互の胸も〔合〕角町を、人目しのぶの篠芒、萱にも心おくの間の、首尾つくらいふて吾亦紅〔合〕
『しつぽりぬれた仲の町、肌と肌とを引しめて
『残す浮名を江戸町や、京町までも口の端に、かゝる取手を手練の働き
『復も障害のなきうちに、いざと二人は甲斐/\しく、最後の場所は道かへて、夜明ぬ程にと行く向ふへ、ほのかに照す小提灯
『ヤアたしか二人は権八小紫、と言ふを無闇に斬りかけるを、早足の提灯身をかはし
『コリヤ高飛しやれ
『聊爾あるなとおふとりの、意気地は江戸の花川戸、今に其の名や残るらん/\

分類番号

00-1331211-h5t5t5g2-0001
データ入力日:2016/05/17

清元 時鳥霽間の雲色 歌詞