題名

越後獅子(えちごじし)

変化物としての題

遅桜手爾波七字(おそざくらてにはのななもじ)

詞章

声曲文芸研究会『声曲文芸叢書』第2編 長唄集(明治42年)

(杵屋六左衛門述)

〔二上り〕『打つや太鼓の音も澄み渡り、角兵衛/\と招かれて、居ながら見する石橋の、浮世を渡る風雅者、諷ふも舞ふも囃すのも、一人旅寐の草枕、おらが女房を褒めるぢやないが、飯も焚いたり水仕事麻撚るたびの楽しみを、独笑みして来りける
『越後がた〔合〕
『お国名物さま/゛\あれど、田舎訛の片言交り、しらうさになる言の葉を、雁の便りに届けて欲しや〔合〕
『小千谷縮の何処やらが、見え透く国の習ひにや、縁を結べば兄やさん、兄ぢやないもの〔合〕
『夫ぢやもの〔合〕
『来るか/\と浜へ出て見れば、のほいの、浜の松風音やまさるさやとかけのほい、まつがとな
『好いた水仙好かれた柳、のほいの、心石竹気はや紅葉サ、やつかけのほいまつかとな
『辛苦甚句もおけさ節
『何たら愚痴だへ、牡丹は持たねど越後の獅子は、おのが姿を花と見て、庭に咲いたり咲かせたり、そこのおけさにいなこと言はれ、寐まり寐まらず待明かす、御座れ話しませうぞ、こん小松の蔭で、松の葉のよにこん細やかに、弾いて唄ふや獅子の曲
『向ひ小山のしちく竹、いたふし揃へてきりを細かに、十七が室の小口に昼寐して花の盛を夢に見て候
『見渡せば/\西も東も花の顔、何れ賑はふ人の山/\、
『打寄する/\女波男波の絶間なく、逆巻く水の面白や/\〔合〕
『さらす細布手にくる/\と、/\と、いざや帰らんおのが栖へ

タグ

#変化物 #獅子 #布晒

分類番号

00-2310000-a4t2g5z2-0001

音源(宣伝枠)

  

小道具(宣伝枠)

  
データ入力日:2016/05/11

長唄 越後獅子 歌詞