題名

近江のお兼(おうみのおかね)

変化物としての題

閏茲姿八景(またここにすがたはっけい)

別題

晒女,團十郎娘(さらしめ,だんじゅうろうむすめ)

詞章

声曲文芸研究会『声曲文芸叢書』第2編 長唄集(明治42年)

『とめて見よなら菜種に胡蝶、梅に鶯松の雪、さてはせなちよが袖袂、しよんがいな、色気白歯の団十郎娘、つよい/\と名にふれし、お金が噂高足駄
『まだ男には近江路や、晒盥のたがなぶらうと、恋ぢやいや/\角力でならば、相手選ばすわり合ひ、ありやありや/\/\よいやさ、四つとはさとのこゝのつ時よ、十三夜には雨にて月も、なげの情ももりくみづ
『面白かろではないかいな
『力だめしの曲持は
『石でもごんせ
『俵でも御座れ/\にさしきつて五十五〆はなんのその、中の字きめし若衆も、女にや出さぬ力瘤
『ほんにほふやれ逢ふ夜はおかし、折をみつみの文さへ人目、関の清水に心が濡れて
『今宵かたゝにおひそのまつと、へん事しづかき待たせて置て、又成じやと心で笑ひ、嘘をつくまのあだ憎らしい
『更て今頃三井寺は、何処の田うゑと寐くさつて、夢さめが井の鳥籠の山
『こちいやばしの一筋に、ほんに粟津のかこち言、思ふ大津は初秋に
『かゞみしゆゝの盆踊
『天の川ほしの契も岩橋の、明る侘しき葛城の、神ならぬ身は末かけて、よいやな/\
『せゐしの上も鵲の、橋卜に立つ笛竹も、一節切とは聞つらき、八声の鳥にせかれては、よいやな/\
『さゝの一夜を縁結び
『野路の玉川はぎ越えて、色ある水にさらしのや
『さらして振を見せまいかせう/\
『立浪が/\瀬々の網代にさへられて、流るゝ水をせきとめよ/\さつさ、車の輪がきれて/\何れ思ひはとなたにも/\
『晒細布手にくる/\と、晒細布手にくる/\と、いざや帰らん賎が庵へ

タグ

#変化物 #馬 #布晒

分類番号

00-2310000-a5a3m2n5-0001

音源(宣伝枠)

小道具(宣伝枠)


 
データ入力日:2016/05/16

長唄 近江のお兼 歌詞