#author("2016-09-21T15:35:41+09:00","default:Tomoyuki Arase","Tomoyuki Arase")
#author("2016-11-03T10:35:31+09:00","default:Tomoyuki Arase","Tomoyuki Arase")
#contents
*題名 [#q7424bd6]
*題名 [#t60b9b31]
喜三の庭(きみのにわ)
*別題 [#m733e6a8]
*別題 [#g66ebd0a]
君の庭(きみのにわ)
*詞章 [#w72c33e3]
**声曲文芸研究会『声曲文芸叢書』第2編 長唄集(明治42年) [#ncea9510]
*詞章 [#f1edb67e]
**声曲文芸研究会『声曲文芸叢書』第2編 長唄集(明治42年) [#q096650b]
(資料の題名『君の庭』)

(杵屋勝三郎節)

〔三下り〕『牡鹿鳴く此の山里と詠みたりし、嵯峨野の秋の月の夜に、露の千種を踏分て〔合〕
『宿直姿の藤袴、駒ひきとめて休らへば、夫れとしるべの松風に、通ふ爪音身にしみて、合はす音色の笛竹や
『月の前の調は、夜寒をつぐる秋風、雲井をわたる雁がねも、琴柱に落る声々に
〔本調子〕『想夫恋の曲は、比翼の翅を恋ひ、盤渉調の調は、連理の枝に通ふ
『これはかしこき君が代に、わりなき中のひとふしを、諷ふも同じひと夜の君が、情にひかれて尋ねくるはの通ひ路に〔合〕
『七百年も昨日今日、菊のきせ綿うちかけに、桔梗刈萱女郎花
『店清掻の音につれて、色香あらそふ出立ばへ、萩の錦がふくめる露の〔合〕
『玉揃い〔合〕
『末は籬にせかれても、格子を覗く月影に、招く尾花の忍び音は、実に面白き仙境なり
『豊年の今年はひつじ八束穂の、いづるわたましに実入をはこぶ出来秋や、尚も千秋のたのしひと、うたい囃して祝しけり、うたひ囃して祝しけり
*その他の情報 [#bb6dadfc]
安政6年(1859)9月 二世杵屋勝三郎、三世杵屋正次郎作曲 
*関連項目 [#pf6cdc06]
*タグ [#hc393e2f]
*分類番号 [#c4c09344]
*分類番号 [#o020255d]
00-2310000-k2m2n5n2-0001
データ入力日:2016/05/16
RIGHT:長唄 喜三の庭 歌詞