#author("2016-10-20T15:48:28+09:00","default:Tomoyuki Arase","Tomoyuki Arase")
#contents
*題名 [#xd4ef947]
木賊刈(とくさがり)
*変化物としての題 [#e47e91f8]
姿花秋七種(すがたのはなあきのななくさ)
*詞章 [#e03487ff]
**声曲文芸研究会『声曲文芸叢書』第2編 長唄集(明治42年) [#g84426e9]
(資料の題名読み「とくさかり」)

『面白や梢はいづれ一葉ちる、嵐や音を残すらん
〔三下り〕『木賊刈る〔合〕
『其の原山の木の間より〔合〕
『磨かれ出る秋の月、露分け衣袖ぬれて、男鹿鳴く野の行末と、夫は信濃路我は又、老を養ふ楽しみに、心を磨く種にもと
『いざや木賊を刈らうよ〔合〕
『今宵の月を友として、昔話の独り笑み
『昔ぢいと婆とがあつたとさ、爺は山へ柴刈に、婆は川へ洗濯に、互に跡を見送りて、山と河へぞ出らるゝ、婆は尾上を見やりつゝ、北山おろしの烈しくて、嘸寒かろういとしやと我身より尚爺殿の、身の上思ふ諸白髪、うち連れて急ぎ行く、おらが元気はナア若い者にも〔合〕
『いつかな/\〔合〕
『めつたにや負ぬ、九十九折なるゑりくりゑんじよの山路なりと〔合〕
『いつかな/\滅多にや負ぬ、九十九折なるゑりくりゑんじよの山道なりと、足はしつかり腰をそらして杖いらぬ、浮世語となりにけり
*その他の情報 [#ccdd7386]
寛政9年(1797)8月初演 初世杵屋正次郎作曲
『近江源氏先陣館』(おうみげんじせんじんやかた)の大切所作事
*関連項目 [#f6a7813d]
*タグ [#ue76ada5]
#変化物
*分類番号 [#w0a7f303]
00-2310000-t5k3s1g1-0001
*音源(宣伝枠) [#p2579a1a]
&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/%E9%95%B7%E5%94%84%E5%85%A8%E9%9B%86-%E4%BA%8C%E5%8D%81%E4%B8%80-%E6%9C%A8%E8%B3%8A%E5%88%88-%E8%8A%B3%E6%9D%91%E4%BC%8A%E5%8D%81%E9%83%8E-%E4%B8%83%E4%BB%A3%E7%9B%AE/dp/B00005EO61/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&qid=1473667661&sr=8-1&keywords=%E9%95%B7%E5%94%84%E3%80%80%E6%9C%A8%E8%B3%8A%E5%88%88&linkCode=li2&tag=geneikuukan-22&linkId=a1723c1a50c3b4d6c1c5e4159151514b" target="_blank"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B00005EO61&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=geneikuukan-22" ></a><img src="https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=geneikuukan-22&l=li2&o=9&a=B00005EO61" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />);
RIGHT:長唄 木賊刈 歌詞