#author("2016-10-20T15:31:31+09:00","default:Tomoyuki Arase","Tomoyuki Arase")
#contents
*題名 [#o6dfd8bd]
正札附(しょうふだつき)
*本名題 [#zcbc0f0f]
正札附根元草摺(しょうふだつきこんげんくさずり)
*詞章 [#we19e6de]
**声曲文芸研究会『声曲文芸叢書』第2編 長唄集(明治42年) [#w48d864b]
(資料の題名『正札附根元草摺』) 

(杵屋六三郎述)

『それ磯山おほふ雲霧や、たゞ引幕の初霞、蹴やぶるせいは鳴瀧を〔合〕
『登る鯉龍の如くにて、曽我の五郎時宗は
『逆沢潟の重鎧、軽げに提げ駆け出すは〔合〕
『目ざましくも又見えにけり、裳裾にしつかり小林が〔合〕
『手を懸烏帽子鶴の丸、左右の髭に天津風、くもなくやらじと力量に、引けども/\動かばこそ、時宗笑つて振離し、いらぬ腕立よしやその、力あるともそりやゆかぬ、仁王立なる勢は、草木もなびく鬼神や〔合〕
『鬼をあざむく小林も、今は心を和らげて
『これ申し
『野暮な力は奥の間の、浮気らしさのしんき節、女子の愚痴な真実が、届かぬことか待つ夜半も
『蒲団重ねて敷妙の、枕の土俵化粧がみ
『間夫に逢ふ夜の力水、もらさぬ仲の文ずまひ
『人目をせきのうき思ひ煙草は憂さを忘れ草、煙比べん不二浅間、そつと覗いて、オヽ
『その顔はまあ憎らしやと、言ふては又も取付て、ゑいや/\と引ども押どもこりやどうぢや
『朝比奈力はそれきりか
『ムヽエヽ髭が試しの力瘤、落しやせぬかと撫廻し、引くに止まらばこらへて見よ、モサ/\/\
『べつそく踏しめ時宗は、時こそ来れ嬉しさよ〔合〕
『河津の声も身にぞ知る、今や遅しと夢の間も〔合〕
『忘れぬ父の仇敵、討んずものと飛上り、走り行かんとする所を、又もやらじと〔合〕
『引留る
『これまつた、留めてとまらぬナ、無理酒に気強い朝のひぞり言〔合〕
『何んじやいな置かしやんせ〔合〕
『肩に手拭そめも構はぬ江戸自慢〔合〕
『かまいますめうでんす、派手な処がわしや嬉し、エヽとまらんせ
『勇ましや
『互に争ふ勢は、前代未聞当世無双、後代無二の評判は、東に並ぶ二見潟〔合〕
『こゝにうつして神風や、恵も深く若者と、貴賎上下おしなべて〔合〕
『恐れぬ者こそなかりけり
*その他の情報 [#i2ca521d]
文化11年(1814)5月 四世杵屋六三郎作曲
『双蝶々仮粧曽我』(ふたつちょうちょうよそおいそが)一番目五立目
*関連項目 [#x0bdec87]
*タグ [#b5041949]
#草摺引物 #曽我物
*分類番号 [#wa829be8]
00-2310000-s2y5a3h3-0001
*音源(宣伝枠) [#medbcded]
&html(<a href="https://www.amazon.co.jp/%E9%82%A6%E6%A5%BD%E8%88%9E%E8%B8%8A%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E9%95%B7%E5%94%84-%E6%AD%A3%E6%9C%AD%E9%99%84%E6%A0%B9%E5%85%83%E8%8D%89%E6%91%BA-%E7%99%BD%E9%85%92%E5%A3%B2%E3%82%8A-%E3%82%AA%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%90%E3%82%B9/dp/B0018BXO5S/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&qid=1473667409&sr=8-1&keywords=%E9%95%B7%E5%94%84+%E6%AD%A3%E6%9C%AD%E9%99%84&linkCode=li2&tag=geneikuukan-22&linkId=d482a0d81b2a4ddbb3a816dbc25a054a" target="_blank"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B0018BXO5S&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=geneikuukan-22" ></a><img src="https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=geneikuukan-22&l=li2&o=9&a=B0018BXO5S" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />);
RIGHT:長唄 正札附 歌詞