#author("2016-10-21T11:22:46+09:00","default:Tomoyuki Arase","Tomoyuki Arase")
#contents
*題名 [#b106e30c]
調布玉川(たつくりのたまがわ)
*本名題 [#y3451bf3]
六玉川勇商人(むたまがわいさみあきんど)
*別題 [#v97e26f7]
さし売(さしうり)
*詞章 [#w76d82e6]
**声曲文芸研究会『声曲文芸叢書』第3編 清元集(明治42年) [#ue04338b]
『調布や〔合〕晒す晒布の手拭を、向ふ鉢巻看板は〔合〕腕に倶利迦羅不動尊、而ものうまくのたまくの、ばさら兄哥と〔合〕夕暮に〔合〕
『派手な法被の羽繕ひ、縞の股引履てくりや〔合〕藪蚊ならねど〔合〕さし売と〔合〕見けなされども鯱鉾を〔合〕睨んで生れ玉川を、ぎやつと産湯の吾妻子〔合〕
『ウント言ひねへ達入も
『髱の事なら野暮なしに、さしとは女郎に禁句とは、百も承知の売言葉〔合〕
『のうそれ〔合〕
『よしか吉原の〔合〕
『小格子なんぞへ打つかり〔合〕新手と思ひ行く気なら、蹴転もとない声ながら〔合〕
『清盛さんは火の病、私や鉄火が身の病
『奴めに熱くなつた日は〔合〕ぐつと左を〔合〕さし〔合〕艾〔合〕
『命とかけた文身を、消させて二世とあいあがり〔合〕どんな大事な〔合〕男の名でも、様と書かれぬ可笑しさは、女房気取ぢや〔合〕あるまいか
『色の押手は重けれど〔合〕身は軽業の〔合〕綱ならで〔合〕浮世をわたり奉公とは
『サテ/\/\/\/\/\アレハサテコレハサテ
『これやこの呑や諷へやそれ買へと、合せて三津の〔合〕
『大の字/\
『その定紋ぞ潔き〔合〕
『殿の帰りを窓から見たれば、台傘竪傘〔合〕曳馬お徒士に若党草履取、槍持コノ合羽籠〔合〕アレハサノサコレハサノエイ/\/\/\
『得たり賢き江戸の花、きほひ込でぞ走り行く
**国書刊行会『徳川文芸類聚』 俗曲上 第九 「柏葉集」 [#d14b2d94]
(目次の題名『六玉川勇商人(さし売)(調布の玉川)』本文の題名『六玉川勇商人(さしうり)(一名調布玉川)』)

「たつくりやさらすさらしの手拭を向ふ鉢巻かんばんは〔合〕うでにくりから不動尊しかものふまくのたまくのばさら兄イとゆふぐれに
〔三津五郎出〕「はでなはつぴの羽づくろい〔合〕縞の股引はいてくりや〔合〕やぶかならねど〔合〕さし売と〔合〕見けなされどもしやちほこを〔合〕にくんで生れ玉川をぎやつとうぶ湯のあづまつこ
〔合〕
「ウントいゝねへ〔合〕たていれもたぼの事ならやぼなしにさしとは女郎にきんくとは百も承知の売ことば〔合〕
「のふ
「それ〔合〕
「よしか吉原の〔合〕小がふしなんぞへぶつつかり〔合〕しんてと思ひ行くきならけころもとなひこゑながら〔合〕
「清盛さんは火の病わたしは鉄火が身のやまい
「やつめにあつくなつた日は〔合〕ぐつと
左りを〔合〕さし〔合〕もぐさ
〔カン〕「命とかけたほりものをけさせて二世とあいあがり〔合〕どんな大事な〔合〕男の名でもさまとかゝれぬおかしさは女房気どりじや〔合〕あるまいか
「いろのおしではおもけれど〔合〕身はかるわざの〔合〕つなならでうき世をわたり奉公とは
「サテサテ/\アレハサテコレハサタこれやこの呑やうたへやそれかへとあはせて三津の〔合〕大の字大の字
「その定紋ぞいさぎよき〔合〕
「とのゝかへりを窓から見たれば〔合〕だいがさたてがさ〔合〕引馬おかちに若当草履取槍持コノ合羽かご
「アレハサノサ
「コレハサノサ
「エイ/\/\/\
「ゑたりかしこき江戸の花きおいこんでぞ走り行く
*その他の情報 [#z53f6379]
文化14年(1817)3月
*関連項目 [#cd7675b9]
*タグ [#vfeeb9fd]
*分類番号 [#nb4c4355]
00-1331211-t1t3k3r2-0001
RIGHT:清元 調布玉川 歌詞