#author("2016-10-21T11:40:08+09:00","default:Tomoyuki Arase","Tomoyuki Arase") #contents *題名 [#h753c3a2] 夕月船頭(ゆうづきせんどう) *変化物としての題 [#k01da778] 四季写土佐絵拙(しきうつしとさえのふつつか) *別題 [#y9888d18] 夕月,船頭(ゆうづき,せんどう) *詞章 [#u3c596d9] **声曲文芸研究会『声曲文芸叢書』第4編 常磐津集(明治42年) [#r5ec6583] (資料の題名『四季写土佐図拙』「雷」と一緒に掲載) (西沢一鳳述) 『夕月に涼風を、まつか花火や三股の、岸に繋ぎし通ひ船、星も欺く賑ひは、確か違はぬ彼奴が声 『ヲイ取楫 『篠を束ねて突やうな雨に、濡て通ふが憎かろか 『アタル/\/\/\あたりやす 『爰も名高き淀川の、流れを渡る気散じは、気も巾広な緋縮緬 『締て結んだ鉢巻も其処が根生の水の恩 『三筋の糸をかりぶしに 『淀の川瀬のナア景色をこゝに、曳て上るヤレ三拾石船に、清き流れを汲む水車、廻る間毎は皆水馴棹、さいた盃盞押へてすけりや、酔て伏見へ管巻縄よ、斯した所は千両松ヨイ/\/\/\宵の雨 『逢たさに一人夜深に来たものを 『ちよつと切戸を開てんかいな/\お隣さん 『モシお在宅かお宿かお留守さんか居ないのに、トン/\/\と叩いても、エヽ/\自烈度ではないかいな 〔二上り〕『させば出て行くさゝねば行かぬ、さして下んせヲヽイ船頭さん、ヲヽイ/\/\/\あの声は嬉しからうぢやないかいな面白や 『屋台囃子にそやされて、浮れ/\て走り行く ※『声曲文芸叢書』では「雷」とまとめて「四季写土佐図拙」として掲載。 *その他の情報 [#h3acb2b7] 弘化4年(1847)11月 西沢一鳳作詞 五世岸沢式佐作曲 『源家八代恵剛者』(げんけはちだいめぐみのつわもの)二番目大切 *関連項目 [#ifcef841] *タグ [#t7e6fc86] #変化物 *分類番号 [#oc69e342] 00-1331200-y3a3d3k2-0001 *音源(宣伝枠) [#q64c1051] &html(<a href="https://www.amazon.co.jp/%E9%82%A6%E6%A5%BD%E8%88%9E%E8%B8%8A%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E5%B8%B8%E7%A3%90%E6%B4%A5-%E5%A4%95%E6%9C%88%E8%88%B9%E9%A0%AD-%E5%B1%B1%E5%A7%A5-%E5%B1%B1%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8A/dp/B0014GUAEU/ref=as_li_ss_il?ie=UTF8&qid=1473670232&sr=8-1&keywords=%E5%B8%B8%E7%A3%90%E6%B4%A5%E3%80%80%E5%B1%B1%E5%A7%A5&linkCode=li2&tag=geneikuukan-22&linkId=5a3d866246b97f638aa4533fdef00d2a" target="_blank"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B0014GUAEU&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=geneikuukan-22" ></a><img src="https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=geneikuukan-22&l=li2&o=9&a=B0014GUAEU" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />); RIGHT:常磐津 夕月船頭 歌詞